しあわせカフェ › 2012年07月
2012年07月26日
いぶし銀のマスター
あくまで私の主観ですが―
いぶし銀のマスターというのはどうも苦手です。
客である私のほうが気を使い過ぎて
疲れてしまうのではなんて考えてしまうのですね。
板前の世界ではとっても良いと思うのですが、
カフェではどうかなと思ってしまうのです。
いぶし銀のマスターでも
すごい心配りをされている方っています。
コーヒーを淹れていることに集中しているようで
実はお客さんに神経を使っているのですね。
そのマスターは他のスタッフにも気を配るし、
自分よりも他人が頑張っていることに
嬉しさを感じるタイプなのですね。
もちろん、いろんなタイプのマスターが居てよいのです。
あくまで私個人の考え方に過ぎませんョ。
私は優しいマスターさんの常連なのですね(^^)
いぶし銀のマスターというのはどうも苦手です。
客である私のほうが気を使い過ぎて
疲れてしまうのではなんて考えてしまうのですね。
板前の世界ではとっても良いと思うのですが、
カフェではどうかなと思ってしまうのです。
いぶし銀のマスターでも
すごい心配りをされている方っています。
コーヒーを淹れていることに集中しているようで
実はお客さんに神経を使っているのですね。
そのマスターは他のスタッフにも気を配るし、
自分よりも他人が頑張っていることに
嬉しさを感じるタイプなのですね。
もちろん、いろんなタイプのマスターが居てよいのです。
あくまで私個人の考え方に過ぎませんョ。
私は優しいマスターさんの常連なのですね(^^)
2012年07月26日
カフェに関する文章
カフェ紀行においてGoodな文章を書けるのも
大切なカフェ修行です。私はそうとらえているのですね。
美味しいコーヒーをただおいしいと書くのではなく、
どう美味しかったか、おいしくてどう思ったのかを
書くのも(私にとっての)カフェ活動において
とても大切な事柄だと思えるのですね。
現在は20~30点です。私のカフェ紀行文がです。
まだまだなんです。ですが30点からあと70点伸びれるわけです。
自分で点数をつけておいてそれはないだろ、なのですが、
私は勝手にそう思っているのですね。
まだまだ伸びしろがあるぞ!というわけなんです。
カフェ修行はまだまだこれからダゾ(^O^)
大切なカフェ修行です。私はそうとらえているのですね。
美味しいコーヒーをただおいしいと書くのではなく、
どう美味しかったか、おいしくてどう思ったのかを
書くのも(私にとっての)カフェ活動において
とても大切な事柄だと思えるのですね。
現在は20~30点です。私のカフェ紀行文がです。
まだまだなんです。ですが30点からあと70点伸びれるわけです。
自分で点数をつけておいてそれはないだろ、なのですが、
私は勝手にそう思っているのですね。
まだまだ伸びしろがあるぞ!というわけなんです。
カフェ修行はまだまだこれからダゾ(^O^)
2012年07月25日
カフェへの思い
☆ずっと夢でした★
ずっと前から、雑貨カフェをできたらなあと考えていました。
もちろん、すぐにはできないのですが、いつかやりたいなあと
夢見ていました。
いざ動こうとなったら、すごいエネルギーが要るでしょうし、
仲間にも集ってもらわないといけない。
体調をくずしたりで、すっかり滞っていました。
なかなか思うようには進まないのですが、
夢は持ち続けていました。
というわけで少しずつ準備を進めていけたらと考えています。
ずっと前から、雑貨カフェをできたらなあと考えていました。
もちろん、すぐにはできないのですが、いつかやりたいなあと
夢見ていました。
いざ動こうとなったら、すごいエネルギーが要るでしょうし、
仲間にも集ってもらわないといけない。
体調をくずしたりで、すっかり滞っていました。
なかなか思うようには進まないのですが、
夢は持ち続けていました。
というわけで少しずつ準備を進めていけたらと考えています。
2012年07月24日
コーヒー文化
☆モーニングコーヒーをHIROで★
朝はコーヒーが美味しいです。
寒い季節はホットで(インスタントでも美味しいです)、
夏場はもちろんアイスです。
日本人はコーヒーを飲むようになってから、
文化に深みが加わったというのは言い過ぎでしょうか。
ですが私はそう思うのですね。
深いコーヒーに深い深いコーヒー文化を
よりいっそうに楽しみたいのです。
「日本流の珈琲タイムは日本独自のスタイルを持つ」
HIROではちょっと気難しい、でも仕事は一流のバーテン、
明るくハキハキとしたウェイトレス(ウェイター)は
ただでさえ美味しいコーヒーを引き立たせてくれる、
日本独特のコーヒーの楽しみ方というのは
また言い過ぎでしょうか。
朝はコーヒーが美味しいです。
寒い季節はホットで(インスタントでも美味しいです)、
夏場はもちろんアイスです。
日本人はコーヒーを飲むようになってから、
文化に深みが加わったというのは言い過ぎでしょうか。
ですが私はそう思うのですね。
深いコーヒーに深い深いコーヒー文化を
よりいっそうに楽しみたいのです。
「日本流の珈琲タイムは日本独自のスタイルを持つ」
HIROではちょっと気難しい、でも仕事は一流のバーテン、
明るくハキハキとしたウェイトレス(ウェイター)は
ただでさえ美味しいコーヒーを引き立たせてくれる、
日本独特のコーヒーの楽しみ方というのは
また言い過ぎでしょうか。

2012年07月24日
しあわせカフェの始まりです♪
私は中学時代に不登校になり、10年間自宅に引きこもり、
その後30歳までニートのような生活を送りました。
体調が悪かったからですが、徐々に回復していき、
39歳の現在はアルバイトをしながら、「生きづらさカフェ」という
ブログをしたりして楽しく生活しています。
そんな楽しい生活、そして悩み等も発信できたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
(基本的にはタイトル通り「しあわせカフェ」です(^o^))
その後30歳までニートのような生活を送りました。
体調が悪かったからですが、徐々に回復していき、
39歳の現在はアルバイトをしながら、「生きづらさカフェ」という
ブログをしたりして楽しく生活しています。
そんな楽しい生活、そして悩み等も発信できたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
(基本的にはタイトル通り「しあわせカフェ」です(^o^))